
ラインではなく、電話をすることで距離感を縮めようと考える男性も少ないないでしょう。
実際に電話は、話が弾んだりすることでアポに繋げやすくなったり、マンネリ化してきたラインのやり取りに新しい展開をもたらす効果もあります。
弊社CEOの場合は、電話で”勝ち確アポ”に持ち込む…なんてことも。
それだけ急展開を遂げる可能性もあるのが電話の良い所。
しかし、いざ電話の打診をすると、『わたし電話苦手だから……』と断られるなんてこともザラにあるのが現実。
男性からしたら「ああ、テイのいい断り文句なんだろうな」と思えるのかもしれませんが、実はこれ、全然違うんですね。
もちろん、本当に電話が苦手な女子は結構います。
というとなんだか他人ごとみたいですけど、実は私も結構苦手。
もちろん、絶対に嫌という人から、あんまり得意じゃない人までいますが、本音はどうなっているのでしょうか。
今回はその『電話に対する考え方と、脈あり・なし問題』について迫ってみます。
結論|電話OKの時点で脈ありレベル
安心してください!電話打診でOKを貰えるということは、『脈あり』です。(あなたの評価は低くない!)
だって、電話って出来たらしたくないものですから…。
当然ですが、時間を取られますし、親しくない相手と何で話さないといけないの?と思うのが普通じゃないですか。
つまり、その一次的な思考段階をあなたは超えているということになるからです。
ただここで注意をしてほしいことがあって、本当に20代近辺の女性に関して言えば、けっこういいかな?と思っていた人に電話番号を聞かれたことでNGになることがあります。
今どき電話ですか??みたいな。
なので、基本的には「25歳以上~」、安パイに行くなら「30歳~」にしておいた方がいいかもしれませんね、電話番号を聞いたり電話しようって言うのは。
何で?って…もう、そういう時代です。
電話が当たり前の時代は既に過ぎ去っています。
負担が大きなものを排除し、合理化が進んでいる昨今、たいして仲良くない人と関係を詰めてみようとは誰しも思いません。
その背景がある中で『電話OK』をもらえるとしたら、あなたの存在は決してマイナスなものではないと言い切れます。
電話苦手・嫌い女の本音
ここからは『電話苦手・嫌い女子』の本音に迫ります。
さきほどは、人間そのものがもつ普遍的な部分に触れましたが、その特徴や生態について知っておきましょう。
前提|コミュ力がないわけではない
これ重要な要素なんですが、コミュ力がないわけではないんですね。
LINEなどのテキストメッセージだとがぜん元気が出る人もいますし、実際に会って話すとこれでもか!というくらいよくしゃべる女子もいます。
そう、誰かと会話したくないんじゃなくて、ただ単純に電話というツールが苦手・嫌いなんですね。
つまり、それ以外のツールならアリ。ということでもあります。
では、なぜ電話が苦手・嫌いと思っているのか理由を掘り下げていきます。
パターン① 顔の見えないコミュニケーションが不得意
実際会ってみるとよくしゃべるタイプがこれ。
特徴としては、LINEなどのテキストメッセージもあまり得意じゃないですし、ちょっと回りくどい文章を書くことが多いんでしょね、このタイプ。
なんでそうなるかというと、自分の真意が伝わってないかもしれないのが嫌なんですね。
しゃべり方としては、ぶっきらぼうだったり感情の抑揚のない喋り方をする人に多いんですが、顔の表情があって初めて気持ちが伝わるタイプ。
声だけのコミュニケーションや文字だけの会話だと「怒ってる?」とか言われるのが嫌なんですね。
パターン② いろいろ考え過ぎて嫌になる
電話って、結構時間を取られちゃうじゃないですか。
さすがに電話している最中に仕事をこなすのは無理ですし、相手の都合によっては迷惑になることもある。
もしくは電話で仲良くなっちゃうと自分の都合の悪い時にも電話がかかってきて、それを無視しちゃうとなんだか嫌っているように思われそう。
といったように、ネガティブなことを延々と考えて嫌になってしまうタイプですね。
こういう人って、気遣いタイプだとかちょっと控えめタイプの人に多くて、色々ストレスの多そうな物の考え方をしている女子です。
パターン③ そもそも電話に慣れていない
これアラフォー以上の人にはまったくわからない感覚ですが。
実は最近の若い人、これは男女に関わらずなんですが、電話自体をする回数が少ないために、苦手意識を持っている人がすごく多いんです。
アラサーぐらいであれば、
中高時代にはメールがあって、大学からはLINEがあってとなると、そもそも電話をしない。
それこそ遠隔で人と話すときは、通話アプリで映像つないじゃったりする世代なので、電話で話すこと自体にものすごく難しさを感じてしまうんですね。
盲点のようですが、これは若くなればなるほど、このタイプは多くなります。
では、『電話苦手なんで……』の断り文句は脈なしなのか?
電話そのものが受け入れられなくなっている昨今。
そんな中、断られたら脈がないと言い切れるのか?という部分を掘り下げていきます。
『脈なし』と言い切れるわけがない
ラインのやり取りを繰り返し、満を持して”電話打診”
その答えが「電話苦手なんで・・・」
男性としては凹みますよね。でも、この時点で受け止める必要があるのは”事実”の部分。
そもそも嫌な相手とはラインのやり取りすら行わないので、電話を断られたとしても事実に目を向けると二つの情報しか出てきません。
・電話の打診を断られた
つまり、この2点の事実のみで『脈なし』と判断するのは時期早々と言えます。

街コンCEOが教える|電話を断られた後に取るべき行動・流れ
.jpg)
電話打診をするということは、あなたが”ベスト”だと考えるタイミングにそれを繰り出したということでしょう。
その結果がダメであっても、気にすることはありません。
さきほども触れましたが、『事実のみにフォーカス』をすれば、ほかの考えは正しいとは言い切れないワケです。
つまり、ネガティブに捉えるだけ無駄だと言う意味です。
ここからは、その後にとる行動・流れといった実践的な話に入っていきます。
①「OK!」や「了解!」のみを返信
電話を断られたという事実を”重い話”にしないということが最初に取るべき行動です。
○○○ちゃんと電話したかったのに~とか、電話は緊張する?などの余計な言葉は一切不要です。
人間後ろめたいことがあるとベラベラ話したがるというのが性ですが、このシーンではNGと心得ましょう。
「OK!」だとか「了解!」程度で済ませ、あたかもなかったかのようにするのがベストです。
②すぐに距離感を詰めない
あなたは恐らく電話打診を断られたことで気持ちにブレが生じるでしょう。
「はぁダメか・・・」とか「やっちまった・・・」など負の感情を抱いているはずです。
この状況でやってはいけないのが「アポの打診」。
電話を断られた時点で、『断らせる』という負担が大きな行為を相手にさせてしまった。ということを自覚しましょう。
すなわち、心地よくない状況になっているわけです。
そんな状況で更なる負担が大きい話を繰り出したら・・・
負ける可能性が高くなると思いませんか?
百戦錬磨の私であれば、ここは空気が戻るまでアクションは起こしません。
③時間を空けてアポ打診
最低でも電話アポ打診の敗戦から「1~2日」は時間を取りましょう。
ここから先は、残念ながらテクニックはありません。
再度タイミングを見計らって、「ご飯(アポ)の打診」をするほかありません。
なぜ、テクニックがないかと言うとLINEでのみ距離感を詰めることは基本不可能だからです。
次なる手としては実際に会って、話をして楽しい時間を共有するしか距離感が縮まりません。
その打診を断られたり、はぐらかされるのであれば、ゲームオーバーです。
諦めて次の出会いを探してください。
まとめ|”電話苦手”女子の本音、その後取るべき行動
・前提|電話は極力さけたいもの
・電話に断られても、その事実のみを受け入れれば良い
・「断る行為」は相手の負担も大きいこと自覚する
・その後適切な行動を取る
私が一番言いたいことは「電話を断られたぐらいで気にするな」ということです。
相手が気になる子であればあるほど、ショックなのは分かります。
私の場合は、常に複数の女性と連絡を取り合い、心に余裕を持たせることを徹底して行っています。
それは私もあなたと一緒で「心が弱い男」だからです。
弱い男こそ、いろんな女性を持ち駒として抱えながら本命にアプローチをするという戦略をとりましょう。
ショックを受ければ他の子に電話をすれば良いだけです。
社員の皆様、ご苦労様です。 街コンCEOです。 男であればモテたくないと思う人はいないと思います。 当然、CEOもその一人でいることに否定は致しません。 今回、社員の皆様にお伝[…]
また、本命の子の連絡を待っている時間の辛さが耐えられないのであれば、他の子と遊び物理的にスマホの前で待ち構える時間を減らせばいいだけです。
まずは、常に心に余裕がある状態を作ったうえで女性と接するようにしましょう。
そうすれば、勝率は上がります。
\ 一度に約8~10人と出会える /
街コンCEO厳選!オススメ各出会いサービス(各1位のみ)
街コン
『街コン情報ポータルサイト国内No.1』
一度に約8~10人の異性と出会える効率の良さが強み。全国47都道府県、土日はもちろん平日も開催されています!
婚活パーティー
CEO 社員の皆様、ご苦労様です。街コンCEOです。 レポート第一弾として、石川・金沢のPARTY☆PARTYの婚活…
合コン
『合コンセッティングサービスの老舗』
Rushに次ぐ業界2位。
先発なので知名度は抜群!Rushでダメならココ。
セッティングまで無料で利用可能!
マッチングアプリ
『ペアーズよりも出会えるマッチングアプリ』
マッチングアプリBIG3(ペアーズ、with、Omiai)の中の一つ。
老舗組のため知名度も高く、地域問わず利用者が多いのが特徴。
アプリ初心者、他のアプリとの併用組までオススメ出来るアプリです!