アニメコンに参加して彼氏が出来た話
女・27歳
出会いがあまりもなく、周りも結婚する人も増えたことで出会いを求めていたところ、友人に勧められて一緒に街コンに参加してみました。
結果としては、自分に自信がなくコミュ障な私でもエヴァ好きな彼氏が出来ました。
街コンへの参加を勧められ、調べてみると、日本酒好きが集まる「日本酒☆婚」や
映画好きが集まる「映画コン」といった趣味のに特化した街コンや婚活パーティーもたくさんありました。
私の唯一の趣味であったアニメにも「アニメコン」というものがありました。
この趣味に付き合ってくれる(理解してくれる)人を探すのは難しいのではと思っていましたが、
これなら参加できるかも!と思い重い腰を上げて参加してみました。
当日が近づくにつれてやっぱり嫌だなぁ…と思ったことは何度もありましたがw
最終的には参加して良かったですし、コミュ障の私は、数ある街コンの中でもアニメコンしか無理だと思っています。
.jpg)
CEOのアニメコン参加記事はこちらから↓
東京:池袋のアニメコン・感想、レポ 社員の皆様、ご苦労様です。 女性とデートすることが仕事の街コンCEO(@machicon_ceo)です。 今回は東京・池袋で参加したオタク向けのアニメコン(KOIKOI主[…]
参加して分かったアニメコンのメリット
アニメコン最大のメリットといえば、やはりアニメ好き同士が出会えるということです。
国民的アニメや、有名少年マンガや少女マンガのアニメ、ディズニーアニメやジブリ映画が好きだと公言するのは割とハードルは低いと感じました。
中には、
美少女アニメが好き
腐女子向けアニメが好き
子供向けアニメが好き
乙女ゲームが原作のアニメが好き
とてもマイナーなアニメが好き
となかなか周りに公言できない人も多くいるのではないでしょうか?
アニメコンではこういった悩みは一切いらないことに気付きました。
そもそもアニメ好き同士が集まるもので、ライトユーザー~どっぷりハマってる人まで、好きなアニメもオタク度も私を超えるであろう極度のコミュ障の方など多種多様でした。
なので同じアニメが好き同士で語るのも、まだファン歴が浅いから詳しく教えて貰ったり、何期の何話が良かったと話し合ったり、作画や脚本などディープな話もできてしまいます。
気兼ね無く好きな事の話が出来、アニメコンは終始盛り上がりました。
他のテーブルでもかなり盛り上がっていて驚いたぐらいです。
同じ趣味のパートナーができてしまうアニメコンが人気なのも頷けました。
コミュ障な私でも普段こんなに話すのかというぐらい話に没頭してしまいました。
参加男性の印象について
同じ趣味同士とはいえど、印象の良し悪しでカップルになれるかどうかは変わってきてしまいます。
それではどんな男性が好印象で、どんな男性がちょっと…と思ったのかを生意気ながら挙げていきたいと思います。
◎印象の良くなかったなと思われる男性◎
- 身なりに気を遣わない
これは普通の街コンでも基本だと思いますが、清潔感は本当に大切です。
- 自分の話しかしない/話を聞いてくれない
自分の好きなアニメの話に熱中してしまい、相手の話を聞かなかったり、相手が話すタイミングを潰してしまうという人もいました。ちゃんと「会話」を心掛けましょう。
- 否定してくる
同じアニメが好きでも作品によっては○○派××派と好きなキャラクターは人それぞれ。相手が違うキャラクターが好きだからとそのキャラクターを貶したり、××派とか有り得ないと相手を否定するのはNGです。
- 返答に困る回答をしてくる
そのアニメのどこが好き?との質問に対して「胸の大きい女の子がいっぱい出てくるから!」などと答えてはいけません。
素直な事は良い事ですが、オブラートに包んで「ストーリーが良くて、魅力的なキャラも多いから」程度に留めましょう。
- アニメの世界にどっぷり
せっかくアニメコンに来ているのに、アニメにばかり傾倒して「○○の方が可愛い」と参加者の女の子とアニメキャラを比べる人も実際にいましたが、こんな事は絶対にやめてください。
◎印象の良かった男性です◎
- 話を聞いてくれる/興味を持ってくれる
社交辞令でも「そんなに面白いなら今度見てみようかな」「そのアニメってグッズとか出てる?」など興味を持ってくれた風にしてくれると嬉しいようです。
- 否定しないでくれる
男性があまり好まないアニメが好きでも、頭から否定されないというだけでホッとするので有り難いと思います。
- 次に繋げようとしてくれた
もし話が盛り上がって、お互い良い雰囲気だなと思ったら「そのアニメ今度劇場版やるんだけど一緒に観に行きませんか?」や「そのアニメのプラモデル一緒に観に行きましょう」「そのアニメ、今○○とコラボしてるみたいなので今度一緒に行きたいですね」と次に繋げようとしてくれる人に好感度が上がりました。
- 共通点を見つけられた/見つけてくれた
知らないアニメだったとしても主題歌の歌手が同じだったり、出演している声優さんが同じだったり、アニメ制作会社が同じだったり、何か共通点を見つけて会話が盛り上がると同じアニメが好きな訳じゃないけど何だか親近感が湧くので、知らないアニメだからと切り捨てないことが大切かもしれません。
- ギャップ萌えした
動物アニメや懐かしのアニメが好きと聞いて、ギャップにキュンとしたなんて事もあるそうなのでもし機会があれば「こんなアニメも好きなんだ」と話をしてみるのもアリです。
確かに女性がロボアニメや特撮が好きだとギャップが嬉しいと思う男性もいるようなので逆のパターンも十分ありです。
このようにアニメ好き同士でも、こうされたらイヤだな、こうしてくれたら嬉しいなという事は
あるのでなるべく会話を楽しいものにしていこうと心掛けた方が良いと思いました。
もちろん男性側が照れ屋の場合は女性側も気遣ってお話してみると良いかと思います。
アニメコンまとめ
普段はなかなか自分から話をする事が難しいけれど好きな事の話ならポンポン会話が弾むなぁという方や、同じ趣味の彼氏彼女が欲しいけれど出会いの場所が分からないという方は少なくないのではないでしょうか?
アニメ好き同士が気兼ね無く話が出来て、これから先も趣味を共有できたり、
自分の趣味を隠さず否定されない恋人作りをするのならばアニメコンの街コンはもってこいです。
コミュ障な私は、アニメコンに参加して本当に良かったと思いました。
(参加する前は不安で仕方ありませんでした・・・)
ただ、そこでエヴァ好きな彼氏が出来ただけでなく、
同性のアニメ好きな友達が出来たこともすごくうれしかったです。
参加に迷っている方は一度、参加してみてはいかがでしょうか?
男女問わず、仲の良い友人は作れますし気の合いそうな男性も普通の出会いと比べて多かったです。
男性の皆様にも朗報なのが可愛い女の子が多く居たことです。
ぱっと見ギャルっぽい子でも話をするうちにオタクとわかって同性でも惚れそうでした。
.jpg)

\ イベント掲載数NO.1『街コンジャパン』 /
アニメコン関連URL
☆アニメイト・・・アニメ好きなら鉄板サイトみたいです。
公式サイト⇒ https://www.animate.jp
☆街コンジャパン・・・アニメコン情報ダントツ1位。
公式サイト⇒ https://machicon.jp